小松菜のたっぷり舞茸のパスタ
舞茸を一株使用した舞茸好きにはたまらないパスタ!
舞茸を一株使用した舞茸好きにはたまらないパスタのレシピです!また今回はベーコンと小松菜、そしてニンニクたっぷりのパスタにしました。簡単調理ですので是非お試しください。
材料
- パスタ 1人前
- 舞茸 1株
- ベーコン お好みの量
- 小松菜 2株
- ニンニク 1片
- お酒 大さじ2
- 鶏ガラスープの素 小さじ2
- オリーブオイル 大さじ3
- 黒コショウ 少々
作り方
- パスタを説明書通りに茹でます。
- 舞茸は手で割いて食べやすい大きさに、ベーコンは大きめに切ります。小松菜は茎と葉に分け、茎は細かく刻み、葉は3㎝幅にざっくり切り、ニンニクはみじん切りにします。
- フライパンにオリーブオイル(大さじ3)とニンニクを加えて火をつけます。(火力は中火です。)
- オリーブオイルが泡立ってきてニンニクの香りが立ちだしたら小松菜の茎を加えて30秒程炒めます。(火力は中火です。)
- 舞茸とベーコンを加えて舞茸を崩さない様に混ぜながら30秒程炒めます。(火力は中火です。)
- お酒(大さじ2)、鶏ガラスープの素(小さじ1~2)を加えて30秒程炒めます。(火力は中火です。)
- パスタを加えてよく混ぜながら強火で20秒程炒めます。
- 火を消して小松菜の葉を加え、混ぜながら余熱で葉に熱を通して完成です!
調理ワンポイントMEMO!

今回の調理の調理のポイントは、「ベーコンと小松菜の葉を加えるタイミング」と「塩味の加減」です!
ベーコンはカリカリにしたいところですが、今回は舞茸の味や香りを立たせたかったので、敢えて舞茸と同じタイミングで加えました。
火を消した後に小松菜の葉を加えたのは、葉に火が通り過ぎて柔らかくなり過ぎるのを防ぐ為です。
また、塩味の加減ですが、使用するベーコンによって全体の塩味が左右されます。ですので最初は鶏がらスープを小さじ1加え、味見をしながら追加して調節した方が良いですね!
ベーコンはカリカリにしたいところですが、今回は舞茸の味や香りを立たせたかったので、敢えて舞茸と同じタイミングで加えました。
火を消した後に小松菜の葉を加えたのは、葉に火が通り過ぎて柔らかくなり過ぎるのを防ぐ為です。
また、塩味の加減ですが、使用するベーコンによって全体の塩味が左右されます。ですので最初は鶏がらスープを小さじ1加え、味見をしながら追加して調節した方が良いですね!
この料理のキーワード

焼きそば風パスタの作り方|麺が新感覚の焼きそば!
パスタで作る焼きそばのレシピです。味はほぼ焼きそばですが麺の食感がいつもと違うので私は癖になっていま...

パン粉不使用!豆腐ハンバーグの作り方
パン粉不使用のハンバーグのレシピ、作り方です。今回はパン粉の代わりに大豆ミートをつなぎに使用し、さらにお豆腐でかさ増ししてヘルシーなハンバー...