おうちで本格にぎり寿司の作り方
ネタも酢飯も自作する本格的なお寿司屋さんごっこ
ネタも自分で切って酢飯も自分で作る握り寿司の作り方のご紹介です。自分で握ったお寿司を食べてみたいと思いませんか?意外におうちで簡単にできるんです。酢飯作りも慣れたら自分好みにアレンジしましょう!男の子なら一度はすし職人に憧れますよね?(多分)当店まる正の店主もその一人。ある日、新鮮なヤズ(ブリの幼魚)が手に入り、すぐに捌いて寿司にして食べたい!と思い作りました。酢飯は祖母の味を思い出し、それに近づけたレシピとなっています。
材料
- 炊き立てのご飯 1合(約12貫)
- お酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小1
- 昆布だし 小1
- ヤズ(ブリの幼魚) 半身
- ワサビ 適量
作り方
- 米酢を作ります。お酢、砂糖、塩、昆布だしを鍋に入れ弱火で材料をよく溶かして常温に冷まします。
- 酢飯を作ります。大きなボール(本当は寿司桶がベスト)に炊き立てのご飯を移し、先ほど作って冷ました寿司酢を丁寧に回し掛けます。
- お米を団扇などで仰いで冷ましながら杓文字で切る様に寿司酢と混ぜていきます。この時にお米を潰したり、練ったりしないように注意します。
- お米と米酢がまんべんなく混ざったら軽くまとめて、キレイな濡れた布で覆って水分の蒸発を防ぎ冷まします。
- この間に魚を捌いて三枚におろして柵を作り、寿司ネタに適切な大きさと厚みにスライスしていきます。(こちろん買ってきた柵でもOKです!)
- あとはワサビを用意して、自分が憧れるカッコイイ寿司職人になりきってお寿司を握りましょう。
調理ワンポイントMEMO!

今回の調理のポイントは出来たて、または熱々お米を使用しましょう。
酢飯を作るとき、最初少し水っぽいのでは?と思うかもしれませんが、うちわでパタパタして水分が飛んでいくと次第にいい感じになります。
今回はヤズという店主の大好きな魚を使用しましたが、もちろんイカやタコ、そのほか皆さんのお好きなお魚を使用してもいいです!
シャリの大きさも好みで良いですよ!
お寿司屋さんごっこを楽しみましょう。
酢飯を作るとき、最初少し水っぽいのでは?と思うかもしれませんが、うちわでパタパタして水分が飛んでいくと次第にいい感じになります。
今回はヤズという店主の大好きな魚を使用しましたが、もちろんイカやタコ、そのほか皆さんのお好きなお魚を使用してもいいです!
シャリの大きさも好みで良いですよ!
お寿司屋さんごっこを楽しみましょう。
料理評論家のコメント

毎回同じ量のシャリを手に取るのがこれほど難しいのか?と思い知らされます。
お寿司屋さんごっこをする度に、プロの寿司職人の凄さを感じ尊敬しますね。
しかしおうちでお寿司を握るのはとても楽しいです。
皆さんもレッツトライ!
お寿司屋さんごっこをする度に、プロの寿司職人の凄さを感じ尊敬しますね。
しかしおうちでお寿司を握るのはとても楽しいです。
皆さんもレッツトライ!
この料理のキーワード

やっぱりつゆだく!豚丼の作り方
料理初心者の方におすすめの簡単で美味しいレシピ、豚丼の作り方をご紹介します。スーパーで買ったきた普通...

カサゴの煮付けの作り方 ご飯がすすむ味濃いめ
料理初心者の方におすすめの簡単で美味しいレシピ、カサゴ、別名アラカブの煮つけの作り方です。カサゴのクセのない白身には煮付けがおすすめです。久...