手作りだれのステーキ丼
安いお肉をとちょっとの工夫で柔らかく!ワインを使った手作りソースでプロ並みに!

今回はステーキ丼の作り方をご紹介です。安い肉をひと手間かけて柔らかく焼き上げ、醤油やバター、赤ワインなどを使ってご飯がすすむ手作りのタレをかけました。タレは店主の好みの味付けですのでお口に合わなかったら独自のアレンジなどをして楽しんでみてください!特に難しい調理工程もなく、料理初心者の方にもおすすめの簡単レシピです。是非お試しください。
材料
- ステーキ肉 200g
- ご飯 適量
- ニンニク 1片
- 生姜 チューブで2㎝
- 赤ワイン※ 大さじ 2
- 醤油 ※ 大さじ 1
- みりん ※ 大さじ 2
- コンソメ ※ 1/2個
- バター 10g
- 黒コショウ 適量
- 塩 適量
- 万能ネギ 適量
- ゴマ適量
- さわび 適量
- サラダ油 大さじ 1+1/2
作り方
- お肉は必ず常温に戻し、両面に軽く塩コショウをします。※のソースの材料は予め混ぜ合わせておきます。
- お肉を焼いていきます。温めたフライパンにサラダ油大1を加え、弱火で片面をそれぞれ1分ずつ焼きます。
- 次に少し強めの中火で片面をそれぞれ30秒ずつ焼き、フライパンから取り出してアルミホイルで包んで5分ほど寝かせ余熱で中まで火を通します。
- ソースを作ります。温めたプライパンに刻んだニンニクとショウガを加え炒めます。
- 次にソースの材料※を加え、途中で味見をしながら半分の量になるまで煮詰めます。
- バターを加えてよく溶かし黒コショウや塩で味を調えます。
- 寝かせておいたお肉を厚めに斜めに切り揃えます。
- ご飯の上に適量のソースをかけ、その上にお肉を盛り、万能ねぎやゴマ、ワサビを添えて完成です。
調理ワンポイントMEMO!


店主
今回のポイントは新鮮なお肉を必ず常温に戻してから調理する事です。
今回の焼き加減は言うなれば「ミディアム」に近いもの。
新鮮でなければエライ事になりそうなので、どうか新鮮なお肉をご使用ください。
今回の焼き加減は言うなれば「ミディアム」に近いもの。
新鮮でなければエライ事になりそうなので、どうか新鮮なお肉をご使用ください。
料理評論家のコメント


Mさん
写真を見る限り、お肉が大変いい感じに焼けておる。
ど素人の店主にしては上出来!
もちろん良く焼いた方が好みの方は良く焼いて結構じゃ。
ど素人の店主にしては上出来!
もちろん良く焼いた方が好みの方は良く焼いて結構じゃ。
この料理のキーワード


学生の頃食べていた焼き肉弁当の作り方
今回は焼き肉弁当の作り方をご紹介します。私が某大学に通っていた頃、当時の正門から歩いて1分の所にある...


鶏もも肉とむね肉のグリルの作り方
鶏もも肉とむね肉をグリルで丁寧に焼いてみました。近所のスーパーに鶏むね肉と鶏もも肉を抱き合わせで特売していたので即買いしました。しかし賞味期...