蒸し鶏のニラだれ漬け丼
蒸し鶏を特製のニラだれに漬けてご飯に盛った簡単レシピ!

蒸し鶏をニラたっぷりの甘辛ダレに漬け込んでご飯に盛ったスタミナ満点のレシピです。鶏のモモ肉を10分ほど蒸し、たっぷりのニラと醤油ベースの甘辛ダレに1時間から2時間程漬け込みました。モモ肉は蒸しているので、余分な脂が程よく取り除かれていて、だけどとってもジューシー!ニラの香りと甘辛ダレのおかげでご飯がすすむ、おすすめのスタミナレシピです。
材料
- 鶏もも肉 1枚
- ニラ 4~5本
- 醤油 ※ 大さじ 3
- お酒 ※ 大さじ 3
- みりん ※ 大さじ 2
- 砂糖 ※ 大さじ 1
- 生姜 ※ 大さじ 1
- ニンニク ※ 小さじ 1
- 黒コショウ ※ 小さじ 1/2
- 鷹の爪 ※ 2本
作り方
- 漬けダレを作ります。生姜とニンニクは皮を取り除いてすりおろします。※をフライパン、または鍋に入れて弱火にかけ、10秒ほど沸騰させ火から下ろします。
- あったかい状態のタレに3㎝ほどに切ったニラを入れて混ぜます。これで漬けダレは完成です。
- 蒸し鶏を作ります。モモ肉が縮んだり、火の通りのムラを防ぐために、裏面(身の側)に筋を切る様に切り込みを入れきます。それをアルミホイルで作ったお皿に乗せ、蒸し器で10分ほど蒸します。
- 蒸しあがったら、漬けダレと良く絡め、ジップロックなどに入れて1時間から2時間ほど漬け込みます。アルミホイルに残った鶏肉から出た出汁は、あとで使用するので器などに移しておきます。
- あったかいご飯の上に茹でたもやしを敷き詰め、漬け上がった蒸し鶏を食べやすい大きさに切って盛ります。
- 蒸し鶏の周囲に漬けダレで使用したニラや鷹の爪を添え、タレと蒸したときに出た出汁を混ぜたものを適量をかけて完成です。
調理ワンポイントMEMO!


店主
今回の調理のポイントは鶏肉をしっかりと漬け込むことです。
時折裏返して味をしっかりと浸み込ませましょう!
時折裏返して味をしっかりと浸み込ませましょう!
この料理のキーワード


鶏もも肉とむね肉のグリルの作り方
鶏もも肉とむね肉をグリルで丁寧に焼いてみました。近所のスーパーに鶏むね肉と鶏もも肉を抱き合わせで特売...


めんつゆを使った簡単マグロ丼の作り方
今回はスーパーで買ってきたマグロとタレは麺つゆで作るマグロ丼の簡単レシピです。ごま油とニンニクの香りが食欲をそそる、包丁で切るだけの簡単マグ...