パン粉なし!豆腐と大豆ミートハンバーグ
パン粉は不使用!豆腐と大豆ミートを使用したハンバーグ
パン粉不使用のハンバーグのレシピ、作り方です。今回はパン粉の代わりに大豆ミートをつなぎに使用し、さらにお豆腐でかさ増ししてヘルシーなハンバーグに仕上げます!小麦粉アレルギーの方にもおすすめなグルテンフリーのレシピです。簡単レシピですので是非お試し下さい。
材料
- 豚の挽肉 250g
- 豆腐 150g
- 大豆ミート 大さじ6
- 玉ねぎ 1/2個
- 卵 1個
- 片栗粉 大さじ2
- コンソメの素 小さじ2
- 醤油 小さじ1
- 黒胡椒 適量
- サラダ油 大さじ1
- ケチャップ 大さじ1
- 中濃ソース 大さじ1
- みりん 小さじ1
- 醤油 小さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
作り方
- 玉ねぎ(1/2個)はみじん切りにして500wのレンジで1分ほど温め、卵は解きほぐしておきます。
- 大きめのボウルに豚の挽肉(250g)、豆腐(150g)、大豆ミート(大さじ6)、玉ねぎ(1/2個分)、卵(1個)、片栗粉(大さじ2)、コンソメの素(小さじ2)、醤油(小さじ1)、黒胡椒(適量)を入れてゴムベラなどで粘りが出るまでよく混ぜてハンバーグのタネを作ります。
- フライパンにサラダ油(大さじ1)とお好みの大きさに成形したハンバーグのタネを加え、蓋をして約8分間蒸し焼きにします。(火力は弱火です。)
- 8分経ったら裏返して蓋をして7分蒸し焼きにします。(火力は弱火です。)
- 7分経ったら再度両面を中火で20秒ほど焼いてキレイな焼き色を付けます。(火力は中火です。)
- ソースを作ります。フライパンをキレイにして、オリーブオイル(大さじ1)、ケチャップ(大さじ1)、中濃ソース(大さじ1)、みりん(小さじ1)、醤油(小さじ1)を加えてよく混ぜながら中火で火を入れ、全体が泡立ったら耐熱の器に移します。
- ハンバーグをお皿に盛り付けてソースをかけて完成です。
調理ワンポイントMEMO!

今回の調理のポイントはタネの粘度と混ぜ方です!
今回は水分の多い豆腐を使用するのでタネが柔らかくなりがちです。ですのでタネを混ぜるときは、できるだけタネを温めない様に素手ではなくゴムベラなどを使用することをお勧めします。
それでも整形するには柔らかすぎる場合は片栗粉を少量ずつ追加して調整するか、タネを冷蔵庫で30分ほど冷やしてから成形してみてください!
今回は水分の多い豆腐を使用するのでタネが柔らかくなりがちです。ですのでタネを混ぜるときは、できるだけタネを温めない様に素手ではなくゴムベラなどを使用することをお勧めします。
それでも整形するには柔らかすぎる場合は片栗粉を少量ずつ追加して調整するか、タネを冷蔵庫で30分ほど冷やしてから成形してみてください!
この料理のキーワード

小松菜とたっぷり舞茸のパスタの作り方
舞茸を一株使用した舞茸好きにはたまらないパスタのレシピです!また今回はベーコンと小松菜、そしてニンニ...

小松菜とベーコンとエリンギの鶏ガラスープ炒め
小松菜とベーコン、エリンギの鶏ガラスープ炒めのレシピ、作り方です。今回は厚めのベーコンを食べ応えのある細切りにし、小松菜とエリンギと炒めまし...