とり皮と鳥ハツのガーリックソテー
鶏皮とハツをニンニクとごま油のタレで仕上げました!
鳥皮と鳥ハツとエリンギをガーリックとごま油の効いた合わせ調味料でソテーしました。お酒のおつまみにもおかずにもおすすめのレシピです。今回は鶏皮をかりかりになるまで炒めて出た脂でハツを揚げるように炒め、食欲をそそるニンニクとごま油の香りで仕上げました。簡単でおいしいレシピです。是非お試しください!
材料
- 鶏ハツ 200g
- 鶏皮 200g
- エリンギ 1本
- ニンニク 1片
- ショウガ 1片
- お酒 大さじ2
- みりん 大さじ1
- 醤油 小さじ2
- ごま油 小さじ1
- 黒コショウ 少々
- 塩コショウ 少々
作り方
- まずは鶏皮と鶏ハツの下処理をします。鶏皮は食べやすい大きさのちょっと大きめに切り、軽く塩コショウをしておきます。鶏ハツは包丁で切り込みを入れて開き、血のかたまりを取り除きます。血管の方にも残っている場合がありますのでしっかり取り除きましょう。そして流水でよく洗い、水気をしっかりと切って軽く塩コショウをしておきます。
- 合わせ調味料を作ります。ニンニクとショウガは擦り下ろし、お酒(大さじ)、みりん(大さじ1)、醤油(小さじ2)、ごま油(小さじ1)と混ぜ合わせておきます。
- フライパンを熱し油を引かずに鶏皮を炒めます。鶏皮から脂が十分に出てから鶏ハツを加えて揚げるように炒めます。鶏ハツに火が通ったらエリンギを加えて炒めます。
- キッチンペーパーなどで脂を取り除きながら、鶏皮がある程度カリカリになるまで炒めます。
- 脂を十分取り除けたら合わせ調味料を加え、中火でさっと水分を飛ばす様に炒め、黒コショウを振って完成です。
調理ワンポイントMEMO!

店主
今回の調理のポイントは、鶏ハツの下処理をしっかりすることです。
血の塊は臭みの最原因です。この下処理をしっかりすれば美味しいおつまみができます!
また鶏皮から出る脂をしっかりと取り除きましょう!
そうすることで合わせ調味料の味がぼやけずしっかりとした味付けになります!
血の塊は臭みの最原因です。この下処理をしっかりすれば美味しいおつまみができます!
また鶏皮から出る脂をしっかりと取り除きましょう!
そうすることで合わせ調味料の味がぼやけずしっかりとした味付けになります!
この料理のキーワード

味噌もつ煮込みの簡単レシピ!ご飯がすすむ味濃いめ
もつ煮込みの簡単レシピです。牛モツを使った味噌味のこってり濃い目の味付けです。ニンニクやごま油の香り...

やわらかい豚肉の味噌漬けの作り方
やわらかい豚肉の味噌漬けの作り方をご紹介します。今回は脂の美味しい豚ロースを使います。柔らかく作るのは焼き方が重要です!火加減を誤ると直ぐに...