麻婆豆腐
麻婆豆腐も慣れれば簡単!おうちで本格的な中華料理を作ろう!

ご家庭でできる麻婆豆腐のかんたんレシピです。水分の量に注意して煮込みすぎなければ失敗しません。上手に作るコツは調味料を事前に小分けにして準備しておくことです。そして豆腐を少量の下茹でしておくと、弾力が出て煮崩れしにくくおすすめです。豚のひき肉、ごま油、甘辛い餡でとにかくご飯が良くすすみます。食べ過ぎに注意の一品です!
材料
- 豆腐 1/2丁
- 豚肉のひき肉 50g
- 豆板醤 小2
- 甜麵醬 小2
- 豆鼓(なしでもOK) 3~5粒
- ニンニク 1片
- ショウガ 小1
- 鶏ガラスープ(水でもOK) 200cc
- 黒コショウ 適量
- 醤油 小1
- 砂糖 小1
- オイスターソース 小1
- 紹興酒(日本酒) 大2
- ごま油 大1
- 長ねぎ(ニラでもOK) 1/2本
- 水溶き片栗粉 大2
- 山椒 適量
- ラー油 適量
作り方
- お豆腐を2cmほどのサイコロ状に切って塩小1を入れたお湯で30秒ほど茹でます。
- フライパンにサラダ油小1でひき肉を炒めます。肉汁が透明になるまで炒めたら豆板醤、甜麵醬、細かく刻んだ豆鼓、刻んだニンニクとショウガを入れて香りが出るまで炒めます。
- 鶏ガラスープ(水でもOK)を入れて、湯切りした豆腐、胡椒、醤油、オイスターソース、砂糖、紹興酒(日本酒)を入れて軽く混ぜながら煮込んでいきます。
- 水分が飛んでお好みの味の濃さになったら、刻んだ長ねぎを入れて水溶き片栗粉(水:片栗粉=2:1)を回しかけ、豆腐を崩さないように全体を優しく混ぜます。
- 水溶き片栗粉が透明になってとろみが出たら、黒コショウをふりかけ、ごま油を回し掛けて全体を軽く混ぜたら完成です。
- ラー油、山椒を好きなだけかけてお召し上がりください!
調理ワンポイントMEMO!


店主
今回のポイントは豆腐を入れた後、お好みの味になるまで水分を飛ばしながらしっかり煮込むことです。
煮込み過ぎると味が濃くなり過ぎますので、その時は水を足して調節してください。
(私もよく煮込みぎます。)
また、水溶き片栗粉は最初は薄いものを使うと失敗しないですよ。
今回の水溶き片栗粉は 水が大さじ2、片栗粉が大さじ1の分量です。
煮込み過ぎると味が濃くなり過ぎますので、その時は水を足して調節してください。
(私もよく煮込みぎます。)
また、水溶き片栗粉は最初は薄いものを使うと失敗しないですよ。
今回の水溶き片栗粉は 水が大さじ2、片栗粉が大さじ1の分量です。
この料理のキーワード


メジナのフライ オーロラソース添えの作り方
料理初心者の方におすすめの簡単で美味しいレシピ、メジナ(クロ、グレ)のフライの作り方をご紹介します。...


わさびが香る和風パスタのレシピ
ワサビがほんのり香るベーコンとエリンギの和風パスタの作り方です。お醤油の香りとワサビの香りがいい感じの美味しい簡単レシピです。今回はちょっと...