ベーコンとスティックセニョールのペペロンチーノ
スティックセニョールの香りと甘みがパスタを旨くする!
ベーコンとスティックセニョールのペペロンチーノのレシピです。スティックセニョールは細いブロッコリーのような野菜で「茎ブロッコリー」と呼ばれています。日本で開発された品種だそうです。ブロッコリーよりも旨味や甘みが強めで食べやすく、ベーコンとも相性がよさそうだったのでペペロンチーノにしました。是非お試しください!
材料
- パスタ 1人分
- ベーコン 30g
- スティックセニョール 3本
- ニンニク 1片
- 鷹の爪 1本
- コンソメ 小さじ1
- 黒コショウ 少々
- 塩 少々
- パスタの茹で汁 大さじ2
- オリーブオイル 大さじ2
作り方
- パスタを説明書通りに茹でます。
- スティックセニョールは食べやすい大きさに切り分け、熱湯で10秒茹でて水にさらし、水をよく切っておきます。
- 温めたフライパンにみじん切りにしたニンニクと鷹の爪、切り分けたベーコンを加えて炒めます。(火力は弱火です。)
- ニンニクやベーコンの香りが立ってきたらスティックセニョールを加えて10秒ほど炒めます。(火力は中火です。)
- パスタが茹で上がったら、パスタの茹で汁を大さじ2杯加えてよく混ぜます。(火力はやや強火です。)
- パスタを加えて全体的に混ぜたらコンソメ(小さじ1)と黒コショウを加えて強火で一気に炒めます。
- 最後に火を止めて味見をし、塩で味の調整をして完成です!
調理ワンポイントMEMO!

店主
今回の調理のポイントはスティックセニョールを「茹で過ぎない」「炒め過ぎない」です。
歯応えをしっかりと残しましょう!
歯応えがあった方が美味しいですし旨味を感じます!
もう一つはニンニクを焦がさない様に最初から弱火で炒めることです。
焦げたニンニクの苦みはどうすることもできませんからね。
歯応えをしっかりと残しましょう!
歯応えがあった方が美味しいですし旨味を感じます!
もう一つはニンニクを焦がさない様に最初から弱火で炒めることです。
焦げたニンニクの苦みはどうすることもできませんからね。
この料理のキーワード

お餅と山芋でふわとろお好み焼きのレシピ
お餅と山芋を使ったトロフワなお好み焼きの作り方です。小麦粉は少量でモチと山芋と卵の力で成形します!粉...

追いスパイスでとてもスパイシーな焼うどん
数種類のスパイスを使ったとてもスパイシーな焼うどんのレシピです。今回はパウダースパイスはソースと混ぜ、ホールスパイスは荒くミルして追いスパイ...