豚軟骨のやわらか煮込み丼
固い豚軟骨を圧力鍋などで下処理をして柔らかくして甘辛く煮込んでご飯に盛ってみました。圧力鍋を使用することで豚軟骨はゼリーのように柔らかくなり、お肉はほろほろに!ご飯と一緒にコラーゲンも摂取できます。今回は醤油やお酒、みりんなどで甘辛く煮込んでご飯のすすむ味付けにしてみました。ぜひお試しください。
材料
- 豚軟骨肉 80g
- ご飯 1杯(お好みで)
- 水(煮込み用) 400cc
- 醤油 ※ 大さじ 2
- お酒 ※ 大さじ 3
- みりん ※ 大さじ 3
- 砂糖 ※ 小さじ 2
- 生姜汁 ※ 小さじ 1
- 和風だし ※ 小さじ 1
- 万能ねぎ お好みの量
- 山椒 お好みの量
作り方
-
豚軟骨を水洗いして汚れを落とし、沸騰したお湯で2分ほど茹でます。再度水で汚れなどを洗い落とします。
-
圧力鍋に茹でた豚軟骨、水400cc、※の調味料を入れ、30分加圧します。加圧とはシュッ!シュッ!シュッ!またはシュ~~~♪と音を立てている状態です。加圧までは中火。加圧に入ったら弱火にします。
-
NO IMAGE
30分加圧したら火を消し、コンロから下ろさずに減圧をします。
-
NO IMAGE
完全に減圧したらふたを開け、豚軟骨の軟骨が柔らかくなっているかを確認します。(もし軟骨が固ければ、水を少量加え再度5分ほど加圧してみてください。)
-
汁の上に浮いた油をスプーンなどで取り除き、汁を大さじ2ほどをご飯に回し掛け、その上からお肉を盛り、お好みで刻んだネギや山椒をかけて完成です!
おいしく作る調理のポイント
今回のポイントは豚軟骨を丁寧に洗って下茹でをして臭みを取り除くことと、加圧は弱火ですることです。
圧力鍋の種類で蒸気の逃げる量が違いますので、加圧時間の30分はあくまで目安です。
また、汁が濃い場合は水を少量ずつ加えて調節してください。
圧力鍋の種類で蒸気の逃げる量が違いますので、加圧時間の30分はあくまで目安です。
また、汁が濃い場合は水を少量ずつ加えて調節してください。
この料理のキーワード
サバ缶とおろしきゅうりの冷やしうどんの作り方
簡単で美味しいレシピ、サバときゅうりだれの冷やしうどんの作り方をご紹介します。今回は乾麵のうどんを氷...
圧力鍋で作る豚足煮込み(てびち)の作り方
圧力鍋で簡単に短時間で作る豚足煮込み(てびち)のレシピです。今回は調理時間を短縮をするため煮込みに圧力鍋を使用し、余計な脂や臭みを取り除くこ...















