素人料亭 まる正

炊飯器で鶏むね肉の低温茹で鶏

鶏むね肉をパサパサにしたくなければ炊飯器を使おう!
茹で鶏むね肉

鶏むね肉を炊飯器の保温機能でパサつきを抑えた茹で鶏の作り方です。低カロリーなのでダイエットでも人気の鶏の胸肉ですが、茹でたらパサパサになるという問題も。でも炊飯器の保温機能を使うと旨味や水分をできるだけ逃さずジューシーに仕上がります!

材料

  • 鶏むね肉 1枚
  • 塩コショウ 少々
  • 水 200cc
  • 塩 小さじ1
  • 砂糖 小さじ1

作り方

  1. 皮を剥いで水で軽く洗います

    鶏むね肉は皮をむき、水できれいに洗います。

  2. NO IMAGE

    キッチンパックに鶏むね肉、水(200㏄)、塩(小さじ1)、砂糖(小さじ1)を加えて空気を抜いてチャックを締め、全体が馴染むように軽く揉みます。

  3. 炊飯器の保温機能で1時間

    炊飯器に沸騰した熱湯800ccと水200cc、鶏肉が入ったパックを入れ保温を開始します。

  4. お好みの大きさに切って完成!

    1時間ほど保温したら鶏肉を炊飯器から取り出し、パックに入れたまま粗熱をとり、お好みの大きさに切って完成です!

おいしく作る調理のポイント

まる正 店主
まる正 店主
キッチンパックに入れるときに空気をキレイに抜いてチャックをすることが、ムラ無く茹でるポイントです!
最初に入れるお湯は70度〜80度ぐらいが良いでしょう。

料理評論家のコメント

料理人Mさん
料理人Mさん
料理人
Mさん
本当にお美味しくジューシーに仕上がっていますね。
沸騰させずに茹でたら鶏肉の水分がいい感じに中に留まってくれたのでしょう。

この料理のキーワード

GO to TOP