牛肉と小松菜の中華風炒め
オイスターソースの合わせ調味料で味が簡単にバシッと決まる「牛肉と小松菜の中華風炒め」の簡単レシピ。白いご飯がどんどん進む、やみつきの濃い味にしました!
材料
- 牛肉 50g
- 小松菜 2~3株
- お酒※ 大さじ2+小さじ1
- しょうゆ※ 小さじ1/2
- オイスターソース※ 小さじ2
- 片栗粉※ 小さじ1/2
- ガーリックパウダー 小さじ1
- サラダ油 計大さじ2
- 塩コショウ 少々
- 白コショウ 少々
- ごま油 小さじ2
作り方
-
小松菜は茎と葉に分けて食べやすい大きさに切ります。牛肉は細切りにして塩コショウ(少々)、お酒(小さじ1)、しょうゆ(小さじ1/2)を加えてよく混ぜ下味を付けます。そお酒(大さじ2)、オイスターソース(小さじ2)、片栗粉(小さじ1/2)をよく混ぜて合わせ調味料を作ります。
-
温めたフライパンにサラダ油(大さじ1)と小松菜の茎の部分を加えて炒めます。茎が半透明になったらお皿などに移しておきます。(火力は中火です。)
-
牛肉を炒めます。フライパンにサラダ油(大さじ1)と牛肉を加えてよく火を通します。(火力は中火です。)
-
牛肉に火が通ったら先ほど炒めておいた小松菜の茎と葉、ガーリックパウダー(小さじ1)を加え、葉がしんなりとなるまで炒めます。(火力は中火です。)
-
一旦火を止め、合わせ調味料とごま油を加えて全体を素早くよく混ぜます。再度火をつけてよく混ぜながら炒めます。(火力は中火です。)
-
合わせ調味料にとろみが出てきたら火を少し強め、引き続きよく混ぜながら炒めます。いい感じのとろみになるまで水分を飛ばし、最後に白コショウを振りかけたら完成です!
おいしく作る調理のポイント
片栗粉はすぐに分離するので加える直前によく混ぜましょう。また慣れないうちは一旦火を止めてから合わ調味料を入れて徐々に火力を強くしましょう。
合わ調味料がだまにならず上手く全体にとろみが付けばご飯のすすむおかずの完成です!
この料理のキーワード
筍(たけのこ)の代わりにエリンギを使った、簡単な青椒肉絲(チンジャオロース)のレシピです。調味料はオ...
細かく刻んだエビの香りが際立つエビとナスのトマトソースパスタの作り方のご紹介です。今回はトマトジュースを使用して簡単にトマトソースを作ります...















