さばの煮付け(味濃いめ)
さばの煮付けを簡単に作れるレシピをご紹介。シンプルな調味料で短時間で作れる定番の和食メニューさばの煮付け。初心者でも美味しく作れるコツを詳しく解説します。
材料
- サバ 半身
- 醤油 大さじ3
- みりん 大さじ3
- 砂糖 大さじ3
- お酒 100㏄
- お水 200㏄
- 生姜 2片
作り方
-
サバは半身を2分の1に切り分け、煮汁が浸み込みやすいように身の中央に切り込みを入れます。そして沸騰させたお湯に10秒ほどくぐらせて臭みを取ります。
-
小さめの鍋に醤油(大さじ3)、みりん(大さじ3)、砂糖(大さじ3)、お酒(200㏄)、水(100㏄)とスライスした生姜(1片)を入れ、一度沸騰させて砂糖をよく溶かします。
-
さばの切り身を鍋に入れて煮汁を一度沸騰させ、切身全体に熱を入れます。
-
落し蓋をして、真ん中の穴から煮汁がギリギリ噴きこぼれない火力に調整して約20分程度煮ます。途中で煮汁が減りすぎたら、少量(大さじ1)ずつの水を加えながら煮ていきます。
-
煮汁を味見しながら好みの濃さになるまで水分を飛ばして完成です。
おいしく作る調理のポイント
今回の調理のポイントは、サバの切り身を熱湯にくぐらせて臭みを抜くことです!
ちょっと面倒ですが、独特なにおいが軽減します。
やるのとやらないのでは結構な違いがありますよ!
また、常に煮汁の泡が切り身を覆う様な火力の調節も大事です。
これでご飯のすすむ味濃い目のサバの煮つけができます!
ちょっと面倒ですが、独特なにおいが軽減します。
やるのとやらないのでは結構な違いがありますよ!
また、常に煮汁の泡が切り身を覆う様な火力の調節も大事です。
これでご飯のすすむ味濃い目のサバの煮つけができます!
料理評論家のコメント
Mさん
今回は醤油の塩味より、砂糖の甘さがちょこっと勝る味のバランスじゃなぁ。
下ごしらえでサバの臭みを減少させているので、どことなくウナギのかば焼きの様な味に感じるのぉ♪
下ごしらえでサバの臭みを減少させているので、どことなくウナギのかば焼きの様な味に感じるのぉ♪
この料理のキーワード
メスティンで作る炊き込みご飯!おこげが美味しい!
メスティンで作る炊き込みご飯のレシピ、作り方です!今回は鶏肉としめじを使いました。炊き込みご飯と言え...
サワラの蒲焼き ウナギ風に仕上げて濃いタレで
サワラを蒸して炙り、自作のタレで蒲焼きにするレシピです。サワラはクセのない魚なのでシンプルなタレが良く合います。今回はうなぎのように蒸してな...















