カオマンガイ

炊飯器で手軽に作れる本格カオマンガイのレシピをご紹介!鶏肉とネギやニンニク、ショウガなどの香味野菜の旨みがお米に染み込んだ一品は、忙しい日でも簡単にお店の味を再現できます。初心者でも失敗しないポイントも解説します!
材料
- 鶏もも肉 1枚
- お米大さじ8
- お水大さじ7
- お酒大さじ1
- 鶏がらスープの素小さじ1
- ニンニク1片
- ショウガ1片
- 長ネギの青い部分1本分
- 長ネギの白い部分約10㎝
- 醤油※小さじ2
- ナンプラー※ 小さじ1
- オイスターソース※ 小さじ1
- お酢※大さじ1
- レモン汁※小さじ1~2
- 砂糖※小さじ1
- 豆板醤※小さじ1/2
作り方
-
お米(大さじ8)をよく研いで水を切り、写真を参考に炊飯器にお水(大さじ7)、お酒(大さじ1)、鶏がらスープの素(小さじ1)半分に切ってつぶしたニンニク、スライスしたショウガ、長ネギの青い部分を入れます。
-
鶏もも肉を広げてのせ、炊飯器で通常通りご飯を炊きます。(快速機能があれば快速で!)
-
ソースを作ります。長ネギの白い部分をみじん切りしたものを※の調味料とよく混ぜてソースは完成です!
-
炊き上がったら鶏もも肉、ネギの青い部分、ショウガを取り除き、ホクホクのニンニクを潰すようにお米全体をよく混ぜます。
-
鶏もも肉を食べやすいお好みの大きさに切り分けます。
-
大きめのお皿にご飯、鶏もも肉、お野菜などを盛りつけ、最後にソースをかけたら完成です!
おいしく作る調理のポイント

今回のポイントは「お米のお水の量は少なめに」です!
一緒に炊く長ネギや鶏肉から水分が出ますので、普通のお水の分量を入れるとお米が水っぽく炊き上がります。
また、早炊き機能などがあれば使用することをおすすめします!
お米は少々固いほうがカオマンガイっぽいですね!
一緒に炊く長ネギや鶏肉から水分が出ますので、普通のお水の分量を入れるとお米が水っぽく炊き上がります。
また、早炊き機能などがあれば使用することをおすすめします!
お米は少々固いほうがカオマンガイっぽいですね!
この料理のキーワード

豚肉のスタミナ丼のレシピ|甘辛味噌が食欲を倍増!
豚肉のスタミナ甘辛味噌丼のレシピです。角切りにした豚ロース肉に、ニンニクと甘辛い味噌をきかせた濃い目...

【圧力鍋で簡単】とろとろ豚足のだし煮レシピ|
だしで煮込んだ豚足はたまりません!時間がかかる豚足料理も、圧力鍋なら短時間でトロトロ&プルプルに!コラーゲンたっぷりの豚足のだし煮レシピと失...