サワラの蒲焼き

サワラを蒸して炙り、自作のタレで蒲焼きにするレシピです。サワラはクセのない魚なのでシンプルなタレが良く合います。今回はうなぎのように蒸してなるべく身を硬くするのを防いでます。調味料もシンプルで種類も少ないのでおすすめです。
材料
- サワラの切り身2切れ
- 醤油※大さじ2
- お酒※大さじ2
- みりん※大さじ2
- ザラメ糖※大さじ2
- ごはんお好みで
- 山椒お好みで
作り方
-
サワラの身の骨をキレイに取り除き、皮と身の両面に細かく切り込みを入れます。(サワラは新鮮なものをご使用ください。)
-
NO IMAGE
※の調味料を全て鍋に混ぜ入れてタレを作ります。最初は中火で泡が立つまで煮詰め、泡が立ち出したら弱火にして水分を焦がさない様に丁寧に混ぜながら煮詰めます。全体が泡立つ様になったら火を止めて冷まします。
-
サワラを蒸します。蒸し器にキッチンペーパーをしいてサワラの身を並べて焼く5分ほど蒸します。(完全に火を通さなくてもOKです!)
-
サワラの身にタレを絡ませガスバーナーで炙る工程を2~3回繰り返します。(ほどよくお焦げをつけたらより美味しくなります。)
-
器に盛ったご飯にタレをお好みの量をかけ、さらにサワラをのせて完成です!
おいしく作る調理のポイント

今回の調理のポイントは、サワラを蒸し過ぎないこととタレを焦がさないことです。
サワラは新鮮なものを使用すれば完全に火を通す必要はありませんし、柔らかく仕上がりません。
また、タレは焦がすギリギリで作るのが本当は良いのですが、難しい場合はギリギリより手前で火を止めましょう!
攻め過ぎない勇気も大切です!
サワラは新鮮なものを使用すれば完全に火を通す必要はありませんし、柔らかく仕上がりません。
また、タレは焦がすギリギリで作るのが本当は良いのですが、難しい場合はギリギリより手前で火を止めましょう!
攻め過ぎない勇気も大切です!
料理評論家のコメント

Mさん
目を閉じて食べれば、まるでうなぎを食べているかと勘違いしてしまう...
あら、なぜか涙が出てきた...。
あら、なぜか涙が出てきた...。
この料理のキーワード

さばの煮付けの簡単な作り方|臭みを取ってご飯がす
さばの煮付けを簡単に作れるレシピをご紹介。シンプルな調味料で短時間で作れる定番の和食メニューさばの煮...

スタミナ焼うどんの作り方 豚肉とニンニクたっ
スタミナ焼うどんのレシピです。たっぷりの豚肉とニンニクを使用したスタミナの効いた焼うどん。男子がきっと大好きな辛味と甘みの効いた食欲を大増す...