素人料亭 まる正

チヌ(クロダイ)の握り寿司

チヌは刺身でも旨い!だから寿司のネタにしました!
チヌのお寿司

料理初心者の方におすすめの簡単で美味しいレシピ。今回はあまり見かけないチヌのお寿司の作り方です。約7〜8貫分のレシピです。今回は真鯛との違いを出したかったので、敢えてチヌの皮をガスバーナーで炙って柔らかくしています。炙らないと皮は食えたもんじゃあ〜ございやせん!店主自らがまぐれで釣り上げたチヌ(41cm)、しかも身は丁寧に捌き3日寝かせた渾身の一品です。

材料

  • 熱々のご飯200g
  • お酢大さじ 1
  • 砂糖小さじ 2
  • 昆布だし小さじ1/2
  • ひと摘み
  • 黒鯛寿司ネタで7枚?
  • わさびお好み
  • 醤油お好み

作り方

  1. 寿司酢を作る

    先ず寿司酢を作ります。お酢(大さじ1)、砂糖(小さじ2)、昆布だし(小さじ1/2)、塩(ひと摘み)を鍋に入れて火にかけてよく溶かします。溶けたら金属のボールなどに入れて冷まします。

  2. 酢飯を作ります

    ご飯は炊きたてか、電子レンジで熱々にしたものをボールに移し、寿司酢を最初は半分回し入れ、うちわなどでパタパタしながら水分を飛ばすように、そしてしゃもじでお米を切るように混ぜていきます。

  3. NO IMAGE

    残りの米酢はベチャベチャにならないように様子を見ながら少しずつ入れていきます。もちろん余ってもOKです!出来上がったら水分が飛びすぎないようにキレイな濡れ布巾で覆っておきましょう。

  4. チヌの皮をバーナーで炙ります

    ネタを作っていきます。チヌの皮をガスバーナーで炙って直ぐに氷水で締め、水分をよく切ります。お好みで皮なしを用意してもイイですよ!

  5. NO IMAGE

    ネタを切っていきます。チヌの皮は切りにくいので皮面を下にすると切りやすいですよ!

  6. ネタにわさびを付けます

    お寿司を握っていきます。ネタを手のひらの指の付け根に乗せてわさびを塗り、シャリはピンポン玉よりちょっと小さめの大きさで、後は寿司職人になったつもりで好きなように握っていきましょう!

  7. チヌの握り飯

    最後に寿司職人になったつもりでお皿に並べて完成です!

おいしく作る調理のポイント

まる正 店主
まる正 店主
あの...最初に言っておけば良かったのですが...
チヌの皮はガスバーナーで炙っても結構、いや、かなり硬いです!
ですので店主は急遽、皮なしを作りました。
チヌのお寿司だと強調したかったんです...ごめんなさい。
歯の弱いおじいちゃん、おばあちゃん、本当にごめんなさい。

料理評論家のコメント

料理人Mさん
料理人Mさん
料理人
Mさん
「これは真鯛ではなくチヌ(黒鯛)の寿司なんだ!」と強調したい店主の気持ちはしかと受け止めた。
しかし、まだ皮が口の中に残ってる。
飲み込むタイミングが分からんな...
ググってみようかな?

この料理のキーワード

GO to TOP