素人料亭 まる正

揚げ出し豆腐

プライパンで作る簡単揚げ出し豆腐
写真:揚げ出し豆腐

フライパンで簡単に作る揚げ出し豆腐のレシピです。めんつゆと片栗粉で作ったあんかけでいただきます。また小さなフライパンを使用すれば油も少量ですみます。今回はフライパンを使用すので料理初心者の方にもおすすめの簡単レシピです。是非お試しください。

材料

  • 豆腐(絹) 1丁
  • サラダ油 適量
  • 小麦粉 大さじ 2
  • 片栗粉 大さじ 2
  • 麺つゆ(濃縮タイプ)大さじ3
  • 水 大さじ3
  • みりん 大さじ 1
  • 水溶き片栗粉 各大さじ 1
  • 大根おろし 適量
  • 各種薬味 適量

作り方

  1. とオフの水分をきる

    豆腐は食べやすい大きさに切り余分な水分を切っておきます。

  2. NO IMAGE

    出汁を作ります。鍋に水(大さじ3)、麺つゆ(大さじ3)、みりん(大さじ1)、水溶き片栗粉を入れ弱火にかけます。沸騰してとろみがついたら火を止めておきます。

  3. 豆腐全体に粉をまぶす

    小麦粉と片栗粉をよく混ぜ、豆腐を粉の上で転すようにして全体に粉を付けます。

  4. 少量の油で揚げる

    フライパンにサラダ油を豆腐が1/3程度浸かる程度注ぎ豆腐を加えます。

  5. 揚げ出し豆腐

    衣がほんのりきつね色になってきたら、90度転がして全ての面を同様に揚げていき、きつね色になったら取り出して油をきります。(火力は中火)

  6. NO IMAGE

    最後に再加熱した出汁をかけて、大根おろしなどの薬味をトッピングして完成です。

おいしく作る調理のポイント

まる正 店主
まる正 店主
今回のポイントは、一つの面をじっくり一回で揚げようとせず、テンポよく何度も焼きながら揚げていくのがポイントです。
揚げ出し豆腐を作る上でネックになるのが「油跳ね」です。豆腐の水分が多すぎると油が跳ねて火傷の危険がありますので、揚げる前にザルなどで水分をしっかりと抜きましょう。火力は弱めの中火がおすすめです。

この料理のキーワード

GO to TOP